最近、オンラインカジノを利用したとして複数の芸能人が書類送検・活動自粛に追い込まれるニュースが相次いでいます。
その中でも特に注目されているのが、“X子”という謎の人物の存在です。
表の顔は高級飲食店のママ、しかし裏ではジャンケットとして芸能人やアスリートにオンカジを紹介し、多額の金銭が動いていたとされています。
いったいX子とは何者なのか?この記事では、X子の正体とされる人物像や手口、業界に与える影響まで徹底的に考察していきます。
X子とは何者なのか?
オンカジ事件の中心人物としてたびたび名前が挙がる“X子”。その正体にはいまだ多くの謎が残されていますが、報道や業界関係者の証言から、少しずつその輪郭が見えてきました。
X子の基本情報と噂される素顔
X子は東京・港区にある高級飲食店を経営する40代後半の女性とされており、表向きは「港区ママ」として業界でも顔の広い存在です。
しかし、その裏では芸能人やアスリートにオンラインカジノを紹介する“ジャンケット”として活動しており、多くの有名人と金銭的な関係を築いてきたといいます。
彼女の正体は公には明かされていませんが、一部では過去に闇カジノへの出入り歴があるという情報もあります。
ジャンケットとは何か?X子の役割とは
ジャンケットとは、カジノのプレイヤーを“紹介”することで報酬を得る仲介者のことを指します。
X子は、オンラインカジノの利用希望者に対して、登録の方法から資金管理、時には高額な現金の貸与まで手広く支援を行い、まさにフルサービスで「沼」に引き込む役割を果たしていたとされます。
その結果、X子のもとには多くの“リピーター”が生まれ、紹介された側もまた新たなプレイヤーを引き込む構図が出来上がっていきました。
X子が芸能人に接近する理由と手口
X子が芸能人にターゲットを絞るのは、影響力と資金力が理由です。彼女は飲み会や会員制ラウンジなどで有名人に接触し、「面白い遊びがあるよ」「負けてもカネは貸すから大丈夫」と声をかけてきます。
最初は少額でスタートさせ、勝てば「もっと賭けてみて」と煽り、負けてもすぐに現金を貸すことで、逃げ場をなくしていきます。
このようなサポートと心理的な“貸し”によって、有名人は徐々に依存状態に陥っていくのです。
X子と関係が噂される芸能人たち
X子の名前が浮上するたび、関係が取り沙汰される芸能人の数は増えていきます。彼女がどのようにして有名人と関係を築いたのか、その代表的な事例を見ていきましょう。
鶴房汐恩とX子の関係は?
JO1の鶴房汐恩は、オンラインカジノの利用で書類送検され、10日間の活動自粛処分を受けました。
報道によると、彼は2023年から2024年にかけて約1500万円を賭け、710万円の損失を出しています。
このケースでも「X子から紹介された可能性がある」との噂が流れており、彼女が芸能界に根深く入り込んでいる実態が浮かび上がっています。
髙比良くるまやプロ野球選手とのつながり
お笑いコンビ「令和ロマン」の髙比良くるまもオンカジ利用を認め、事務所を独立する騒動に発展しました。
さらに、プロ野球選手のオコエ瑠偉や外崎修汰といった現役選手までもが書類送検され、オンカジ問題の広がりが明らかに。
彼らが利用していたルートにもX子が関与していたとされ、芸能界とスポーツ界の両方に影響力を持っていたことが推測されます。
「顧客リスト」に記載された他の有名人
X子の“顧客リスト”には、名前こそ公表されていないものの、実力派俳優、監督経験者のあるプロ野球OB、さらには元国民的アイドルといった面々が含まれているといわれています。
中には「X子の弟子」として、他の芸能人を紹介するブローカーのような役割を果たしていた人物もおり、ジャンケットとしてのX子のネットワークは、単なる個人間のつながりを超えた「構造的な闇」を感じさせます。
なぜX子はオンラインカジノで影響力を持つのか
X子は、ただの紹介者ではなく、オンラインカジノ界隈において強い影響力を持つ存在とされています。その理由は、巧妙な資金操作や心理的な支配、そして抜け出せない仕組みにあります。
現金支払いと口座偽装の仕組み
オンラインカジノの取引には、通常銀行口座や仮想通貨が利用されますが、摘発のリスクを避けるため、X子は自らが用意した名義の口座や現金を用いて資金のやり取りを行っていたと報じられています。
利用者が直接カジノ業者と金銭のやり取りをしないようにし、摘発時に“足がつかない”よう配慮していた点は、まさに裏稼業の手口といえます。
これにより、有名人たちは安心して深みにハマっていったのです。
「負けてもカネを貸す」ビジネスモデルの実態
X子の最も危険な点は、ギャンブルで負けた相手に対して、すぐに現金を“貸す”というスタイルです。
これにより、プレイヤーは金銭的なリスクを感じることなく賭けを続けてしまい、気づけば数百万円、数千万円単位の借金を背負うことになります。
これは単なる紹介ではなく、“金利ゼロの悪魔的融資”とも言える仕組みであり、実質的には依存状態に追い込むコントロール手法といえます。
X子が中毒者を生み出す心理操作テクニック
X子は「勝てばお小遣いをあげる」「負けても立て替える」といった、報酬と安心の二重構造で利用者を囲い込みます。
さらに、芸能人としてのプライドをくすぐるような言葉を投げかけたり、「みんなやってるよ」と同調圧力をかけるなど、心理的な支配を巧みに行うことで、抜け出せない依存関係を築いていきます。
表向きは“姉御肌”でも、実態は計算された中毒製造装置そのものといえるでしょう。
X子の活動の背景にある社会的問題
X子のような存在を許してしまう背景には、芸能界や社会の構造的な問題があります。ただの個人犯罪では終わらせられない深い課題を見ていきましょう。
芸能界とギャンブルの歴史的関係
芸能界とギャンブルの関係は、実は昔から密接です。
かつては闇カジノや賭博場に通う芸人・俳優の噂も多く、業界の一部では「芸能活動とギャンブルはセット」と揶揄されるほど。
売れっ子ほどストレスや不安を抱えており、ギャンブルという一時的な“逃げ道”に手を出しやすい傾向があります。X子は、そうした心の隙に入り込むことに長けていたのです。
ジャンケット規制の不在とリスク
日本ではオンラインカジノそのものは違法とされる一方で、ジャンケット(紹介業者)に関する法律は明確ではなく、取り締まりも進んでいません。
X子のような存在が長年活動できたのは、この“法の抜け穴”があったからです。
海外ではジャンケット業が法的に管理されている国もありますが、日本ではいまだグレーゾーンにとどまっているため、利用者・紹介者ともに処罰の線引きが曖昧な状態が続いています。
今後、警察や社会が取るべき対応とは?
X子のようなジャンケットの暗躍を防ぐには、個人への処分だけでは不十分です。
警察は紹介者や胴元に対する本格的な捜査を進め、ジャンケット行為の法規制や監視体制の整備を急ぐ必要があります。
また、芸能事務所もタレントの金銭教育やメンタルケアを強化するべきでしょう。オンカジのような“闇の遊び”が蔓延する背景には、社会全体の意識不足があることも忘れてはなりません。
まとめ
オンラインカジノ問題の裏で暗躍する“X子”という存在は、単なる紹介者ではなく、芸能人やスポーツ選手を取り込み、抜け出せない依存構造を築くジャンケットとしての顔を持っています。
彼女の正体は明かされていないものの、多くの有名人が巻き込まれていることからも、その影響力の大きさは計り知れません。
「X子 正体」を知ろうとする動きは、芸能界の裏側や法の隙間を照らすことにもつながります。
オンラインカジノという違法行為に関わるリスクは決して小さくなく、表面的な処分だけでは問題は解決しません。
利用者だけでなく、紹介者や胴元といった根本的な仕組みにメスを入れることが、今後の再発防止には不可欠です。
この記事が、X子に象徴される“オンカジの闇”について考えるきっかけになれば幸いです。
コメント